本文へスキップ

Be Yourself. Everywhere.

最年少マネージャーが語る、挑戦と成長

 中途採用

Wさん【法人営業(採用コンサルティング)】


SHARE

Profile

 中途採用

Wさん【法人営業(採用コンサルティング)】


営業本部 人材紹介事業部 RAチーム マネージャー

新卒で看護業界特化の人材紹介会社に入社し、1年目はRAとしての基礎を経験。より多様な業界に関わりたいという想いから、2022年にHANDICAP CLOUDへ入社。企業の採用支援に真摯に向き合い、4年目で最年少マネージャーに就任。現在は営業に加え、育成や研修設計、システム運用にも携わり、チームと社会の成長を支える役割を担っています。

看護業界から、より広い世界へ。

これまでの経緯について教えて下さい


 新卒で入社したのは、看護業界に特化した人材紹介会社でした。
やりがいのある仕事でしたが、次第に「もっと多様な業界の企業と関わってみたい」という思いが強くなり、就職活動時からご縁のあった森木代表に相談したのが、転機になりました。
 選考を経て、HANDICAP CLOUDへ入社し、RA(リクルーティングアドバイザー)としてキャリアをスタート。企業の課題に真摯に向き合う提案活動を重ねた結果、2年目でリーダー、3年目でアシスタントマネージャー、そして4年目には社内最年少でマネージャーに昇格しました。

プレイヤーから組織づくりへ。マネージャーとしての挑戦

具体的な業務内容を教えて下さい


 現在は、法人営業(採用コンサルティング)として企業への人材紹介や、サテライトオフィスの営業に加え、マネージャーとして以下のような業務を担っています。

  • 後輩育成・新卒中途向けの研修設計
  • 営業・マッチングシステムの導入と運用管理
  • 自社開催ウェビナー・セミナーでの講演

 プレイヤーからマネージャーへと役割が変化する中で、「どうすればチーム全体が成果を出せるか」を意識するようになり、日々インプットと実践を重ねています。

多様な業界と出会える“刺激”と、実力主義の風土

HANDICAP CLOUDの魅力はどこにありますか?


 この仕事の魅力は、なによりも多種多様な業界の企業と関われること。
営業活動を通じて、自分の視野や知見が広がっていくのを実感しています。新しい発見が好きな私にとって、この環境はとても刺激的です。
 また、成果を出せば正当に評価され、任される仕事の幅も広がります。若手でも業績を上げれば昇格できる“実力主義”の風土があり、私も20代で唯一、全社の業績会議に参加しています。年功序列ではなく、努力が結果に直結する環境が整っているのは、HANDICAP CLOUDならではだと感じています。

“素直に向き合う力”が、一番の才能になる

どんな人がこの職場で活躍できると思いますか?


 器用さや完璧さよりも、「素直に目の前のことに向き合える力」が大切です。
失敗してもチャレンジを続ける姿勢、相手に誠実に向き合う姿勢—そうした積み重ねを、周囲はしっかり見てくれて、応援の輪が広がっていきます。
 大切なのは、「まずやってみる」こと。“自分ゴト”として物事を捉え、組織や顧客の目標に向き合える人は、自然と大きな力を発揮しています。

プライベートでも実感した、“知識がつながる瞬間”

入社して「よかった」と思う瞬間はありますか?


 この仕事をしていて、本当によかったと心から感じたのは、プライベートで自分の知識が誰かの力になったときです。
 統合失調症を抱える家族に対して、症状への理解や主治医への伝え方などをアドバイスすることができ、実際に状況が良くなりました。
 また、困っていた友人から相談を受けたときも、自分の経験を活かして支援でき、「この仕事をしていてよかった」と心から思いました。
「障害」と診断されたとき、人は誰でも不安になります。
その“不安な心”に寄り添える知識と経験が、自分の中に積み上がっていたと実感した出来事でした。

目指すのは「誰もが知る会社」

今後の夢と求職者の方へのメッセージをお願いします

 夢はHANDICAP CLOUDが「誰もが知る会社」になることです。
例えば、街頭インタビューで「障害者雇用の支援会社といえば?」と質問があれば90%以上が「HANDICAP CLOUD」と答えるような、そんな存在になりたいと思っています。
 「誰もが自分らしく生きられる世界」の実現に向け、“障害者雇用”という切り口で一緒に市場を切り拓き、社会を変えていく。そんな挑戦に、仲間として加わってくれる人をお待ちしています!