ゼロから始めた、未来育てる人財開発
中途採用
Sさん【人材開発】
SHARE
.jpg&w=460&q=100)
Profile
中途採用
Sさん【人材開発】
所属:コーポレート本部 人材開発部 マネージャー
大手メーカーで人事を経験後、「人を支える仕事」を軸にキャリアを見つめ直し、創業メンバーとしてHANDICAP CLOUDへ入社。人材派遣や障害者就労支援事業の立ち上げに携わり、現場経験を活かして組織の基盤づくりに尽力してきました。現在は人材開発部マネージャーとして、制度設計・配置・研修・広報など幅広く担当し、人と組織の成長を支えるのが私の役割です。
創業期の出会いと「人を支える」決意

入社のきっかけを教えて下さい
もともとは某大手メーカーで人事部の健康管理を担当していました。そこで数年経験を積んだ後、持っていた教員免許を活かすべきか、自身でしっかりと考えようと思い、海外で小学校のALT(外国語指導助手)やベビーシッターを経験。その時に、「人を支えること」は教師だけではないと感じました。帰国のタイミングで、共通の知人を通じて代表の森木と出会い、考えや会社の可能性に惹かれ、「経験を活かしてこの会社を支えたい」という想いで創業メンバーとして立ち上げに参画しました。
立ち上げから現場まで、ゼロから築いた10年

入社時から現在の業務内容について教えてください
創業当時は、本社の人事含むバックオフィス業務の対応に加え、主力事業だった人材派遣スタッフの採用やクライアント対応など様々な業務を担当していました。次第に障害者向け就労支援事業が本格化し、サテライトオフィスの立ち上げ時は、私自身も障害をお持ちの方をサポートするジョブコーチ資格を取得して、スタッフとして現場サポートに入り、今の基盤を“ゼロから創り上げてきた”という実感があります。
現場で得た肌感覚は、現在の業務にも活きており、人事全般の業務に加えて、社員の配置、制度設計、研修、福利厚生の企画・運営まで幅広く担当しています。広報や秘書、総務も兼任し、「人」と「組織」を支えています。
スピード感と前向きなベンチャーマインド

HANDICAP CLOUDの魅力は?
一人ひとりが裁量と責任を持ち、スピード感を持って動けるベンチャーならではの環境です。社員同士の距離も近く、フラットに意見を言い合える文化も魅力の1つです。新卒や若手のメンバーが、「この会社で社会を変えたい」と本気で語る姿を見るたびにワクワクしています。
ゼロから始まった“夢”が、社会の価値に

入社してよかったこと、やりがいは何ですか?
会社の成長と、それに伴う仲間たちの成長が、何よりの喜びです。ゼロから創り上げたサービスが社会に貢献し、多くの人に支持される過程を目の当たりにできるのは、非常に幸せな経験です。「会社が形になる」実感と、仲間たちが困難を乗り越え成長していく姿を見ることは、大きなやりがいとなっています。組織として共に成長し、高みを目指せる環境に感謝しています。
自ら創り、仲間と走れる人へ

どんな人が活躍できそうですか?
変化を楽しみながら、自ら考え、行動できる人ですね。会社の成長スピードがとても速く、朝決まったことが夕方には変わることも。そのなかで「どうするべきか」を自分ゴトとして捉えられる方は、どんどんチャンスを掴んでいけます。チームで成果を出す力も大事。頑張りが正当に評価される環境なので、将来マネジメント層として上を目指したい方にも適しています。

入社を検討している方へメッセージをお願いします
私は採用の際、学歴や経歴よりも、その人の「素直さ」や「人間性」を大切にしています。「人のために役に立ちたい」という気持ちを持っていること。それがこの仕事の原動力になりますし、チームで協力しながら事業をつくり上げていくためにも欠かせません。
面接は、“仲間探し”のようなものだと思っています。だからこそ、社員の皆には入社後に「ここで働けてよかった」と思ってもらえるような環境づくりも、私の大切な役割です。新卒でも中途でも、10年、20年、30年後にHANDICAP CLOUDの中核を担い、社会貢献性の高い事業を引っ張ってくれる。そんな仲間と出会えることを楽しみにしています。
目指すのは“真に必要とされる100年企業”
.jpg&w=335&q=100)
今後の目標を教えてください。
HANDICAP CLOUDを“社会に真に必要とされる100年企業”にしていきたいです。そのために、信頼される「人」と、しなやかな「組織」をつくることが私のミッション。社員一人ひとりが、自分の仕事を通して自己実現できる会社にしたいです。
そして、今ここにいる仲間やこれから出会う方たちと共に、未来をつくっていきたいと思っています。