“できる”を引き出す企業の保健室
中途採用
Oさん【社外カウンセラー】
SHARE

Profile
中途採用
Oさん【社外カウンセラー】
所属:営業本部 サテライトオフィス事業部 CSチーム
前職はリハビリテーション病院で作業療法士として勤務し、脳卒中の患者様の生活機能訓練に従事。現在はサテライトオフィスでの社外カウンセラーとして、働くことに不安を抱える方々が安心して就労できるよう、雇用先企業と連携しながら体調管理や環境整備を行い、安定したキャリア形成を支援しています。福祉にとらわれない、新しい支援のかたちを実践するのが、私の役割です。
作業療法士から“障害を持ちながら働く人の支援”に

HANDICAP CLOUDに入社した背景を教えてください
社会人になってから、リハビリテーション病院で作業療法士として勤務し、主に脳卒中の患者様に対する生活機能訓練に携わってきました。
そんな中で、HANDICAP CLOUDの事業を知り、「障害を持ちながらも働く方々を支援したい」「その環境を作り出す企業と連携しながら、障害者雇用の促進に関わりたい」という思いが強くなり、転職を決意しました。
サテライトオフィスユーザーが“より長く働ける環境づくり”を

現在のお仕事内容を教えてください
企業に在籍しながら当社のサテライトオフィスで働く “サテライトユーザー”の方々が、より安定して長く働ける環境づくりを行っています。たとえば、定期的な面談に加え、体調が不安定なユーザーには声かけや臨時面談を行い、悩みの背景や課題を一緒に探りながら、働きやすい状態に近づけるようサポートしています。
また、雇用企業とも状況を共有し、定期的な面談に加え、体調が不安定なユーザーには声かけや臨時面談を行い、ユーザーと企業の双方に寄り添ったサポートを行っています。
「企業の保健室」としてより広い視野で物事に向き合う日々

これまでのキャリアと比べて感じることは?
以前は「対・患者さん」という1対1の支援が中心でしたが、今はサテライトユーザーをはじめ、企業担当者、社内の法人営業(採用コンサルティング)とも関わる仕事。より広い視野で、物事に向き合えるようになったと感じています。
ユーザーの“できない”を“できる”に変えていく過程に並走しながら、マルチタスクで支える日々です。私たちの存在が「企業の保健室」のように感じてもらえたらうれしいですね。
サテライトオフィスで就労定着率の向上に貢献

仕事のやりがいを感じる瞬間は?
短期間で離職していた方が、サテライトオフィスを利用することで「就労を継続できた」というケースなど、定着に向けて私たちが関われることに手ごたえを感じます。サテライトの利用を通じてアルバイトから契約社員、正社員とステップアップしていく姿を見聞きすると本当にうれしいです。
また、私たちが介入することで、企業の方からの「業務指示に集中できるようなった」といったお声もあり、“障害者雇用に関するパートナー”として頼っていただける点にも喜びを感じます。
様々なプロが集結した部署で毎日が「学び」

入社してよかったと感じることは?
サテライトオフィス事業部には、販売職や教員、介護士、引っ越し業者など、まったく異なるバックグラウンドを持つ仲間が多く、相談するとアプローチの選択肢が増える点に驚きと新鮮さを感じています。多様な経験を持つプロフェッショナルが集まっている職場だからこそ学びが多く、自分の経験値も日々上がっていると実感しています。多様なバックグラウンドを持ちながらも、共通しているのは「誰かのために力になりたい」という思い。そうした仲間と働けることが刺激になっています。
チームで連携しより高い目標に挑戦

今後の目標や夢を教えてください
サテライトオフィスの満席運用と、就職後の定着率(3カ月以上)90%以上の実現が目標です。1人では叶えられない目標なので、チームで連携し、仕組みづくりなども含め取り組んでいきたいです。
「ピンチはチャンス」と前向きに

HANDICAP CLOUDで活躍できるのはどんな人?
「ピンチはチャンス」と前向きにとらえ、どんな課題にも向き合い続けられる方ですね。今のHANDICAP CLOUDは、まさに“創っている最中”の会社。日々のトラブルや変化を、成長のチャンスに変えていける人は、きっと力を発揮できると思います。
“1人の人”として誰かを支えたい—。そんな気持ちを大切に

求職者・検討者へメッセージをお願いします
初めは社員のノリの良さに驚くかもしれません(笑)。でも、それは会社が成長中で、「新しいものを一緒に創っていこう!」という熱量の表れでもあります。
「障害の有無に関係なく、“1人の人”として誰かを支えたい」そんな気持ちを持っている方、ぜひ一緒に働きましょう。
あなたらしさを活かせる、自分の強みを発揮できる部署で、共に成長していけたらと思います!